フレグランスクリエイター(調香師)は「芸術 × 科学 × ビジネス」が融合した仕事で、香りのプロとして世界観を形にできる希少で魅力的な職業です。そんな憧れ度の強い職業を解説します。
目次
フレグランスクリエイター(調香師)のお仕事
香りを作るお仕事!
- 数百~数千種類もある天然香料や合成香料を組み合わせて香りを作ります。
- 香水だけではなく、化粧品、ヘアケア用品、柔軟剤など生活のさまざまな製品が含まれます。
クライアントの要望を香りで表現
- 企業からの要望をイメージで伝えられ、それを香りで表現します。
例えば、高級感や上品さなどの香りを作って、表現します。
ターゲット層が好む香りも作る
ブランドの世界観やターゲット層が好む香りを設計し、マーケティング要素も踏まえられることがあります。
フレグランスクリエイターになるには?
専門学校で本格的に学ぶ
学費の比較&まとめ
学校名 | 形式 | 初年度費用の目安 | 総額・備考 |
---|---|---|---|
東京バイオ専門学校 | 専門3年制 | 約 148万円 | 3年で約 419万円 |
日本フレーバー・フレグランス学院 | 専門課程 | 一括で約 150万円、分納なら約 70~80万円 | 年によって変動あり |
Sense of Wonder(SOW) | ワークショップ・段階式コース | 非公開 | 公式問い合わせが必要 |
化粧品・香料メーカーに就職
- 》高砂香料工業株式会社
- 》長谷川香料株式会社
- 》小川香料株式会社
- 》堺化学工業株式会社
- 》マナック株式会社
- 》アロマ香料株式会社
フレグランスクリエイター(調香師)の収入目安(日本)
企業所属(香料メーカー・化粧品会社など)勤務の場合
- 初任給(新卒):月給 20〜25万円(年収 300〜400万円前後)
- 中堅(5〜10年経験):年収 450〜600万円
- 管理職・トップ調香師:年収 700〜900万円以上
※ 大手香料メーカーでは、1,000万円を超えるケースもあり
香りがもたらす主な効果
① リラックス効果
- ラベンダー、カモミール、サンダルウッドなど
- 副交感神経を優位にし、ストレス緩和、安眠をサポート
- 精神的緊張を和らげ、心拍数や血圧の安定に寄与
② 気分の高揚・リフレッシュ効果
- レモン、グレープフルーツ、ベルガモット、ペパーミントなど
- 脳を活性化し、集中力ややる気を高める
- 朝の目覚めや、仕事・勉強の前に効果的
③ 集中力・記憶力の向上
- ローズマリー、レモン、ペパーミントなど
- 学習や仕事の効率アップに役立つ
- 香りと記憶は強く結びつき、香りをきっかけに情報を思い出しやすくなる「プルースト効果」も
④ 抗菌・消臭・空気清浄効果
- ティーツリー、ユーカリ、レモングラスなど
- 抗菌作用があるため、風邪や花粉対策にも用いられる
- 部屋の消臭や清浄感の演出にも使われる
⑤ ホルモンバランス・感情の安定
- ジャスミン、ローズ、ゼラニウムなど
- ホルモン分泌に作用し、PMSや更年期の情緒不安定に役立つとされる
- 女性向け香水・ボディケアにもよく使われる
⑥ 社会的・心理的効果(印象・記憶)
- 清潔感、落ち着き、高級感などの印象を与える
- 香りは第一印象に強く影響し、好感度や信頼感を左右する
- 特定の香りを「ブランドの世界観」や「空間の雰囲気づくり」に活用できる
まとめ
メジャーではないけど、ニッチ市場で高い付加価値のある職業であるフレグランスクリエイターについてまとめてみました。
人数が限られ、競争率の高い職業ともいえます。